お客様の声
リボルト仙台店にてコーティングなどの施工をされたお客様の声です。
-
BMW X5
BMWのSUVラインナップはX1からX7までありますが、その中でも日本の道路事情で大き過ぎずストレス無く乗れ、尚且つ積載量も確保していいて一番実用性に富んでいるのがX5だと思います。国産車で例えるとCX-8くらいのサイズになります。強いて言えばCX-8より全幅がちょっと...
続きを読む -
カワサキ NinjaZX-10R
カワサキのリッターバイクNinjaZX-10R。このバイクはとにかくデザインがカッコイイ!現在販売されている国産バイクの中で1、2を争うくらいカッコイイ!と、いうくらい私はこのZX-10Rでデザインがドストライクで好きです。ヘッドライトのデザイン、シートカウルの角度、曲...
続きを読む -
ニッサン R35GT-R
日本が世界に誇るスーパーカー。R35GT-R。1000万円以上する高級車ですが、日産のホームーページを覗いてみるとどのグレードも軒並み「注文台数が予定販売数量に達したため、オーダーを終了いたしました。」となっており、現在新車で注文出来ない状態となっています。予定販売数量...
続きを読む -
BMW M2
BMWが長年活躍してきたモータースポーツのノウハウが詰まっているMシリーズ。高出力エンジンとそれに耐えられるだけの高剛性ボディやそれらのエネルギーを瞬時に受け止める事が出来る強力なブレーキなど、どれをとってもハイスペックでそのままでもサーキットで十分走る事の出来る車達。...
続きを読む -
トヨタ ランドクルーザープラド
トヨタのランドクールーザープラドは昨今のSUVブームで各社SUVのランナップが増えていく中でもトップクラスでオフロード走行に強いタフな車で、そのタフさゆえなのか分かりませんが中古車市場では結構な高値で取引されており、今回施工のプラドと同じ2015年式の車体で走行距離が1...
続きを読む -
キャデラック エスカレード
全長5m超え、全幅2m超えのラージサイズSUV、エスカレード。街中で走っているエスカレードに遭遇すると「大きいな~」なんて思いながら見ていましたが、実際に現車を間近で見るとその大きさがよく分かります。デザインシンプルですが排気量は6リッター有り、フロントグリルに見てくれ...
続きを読む -
アルピナ B3
BMWベースのチューニングメーカー、アルピナ。アルピナは街中であまり見かけないと思っていたら、年間生産台数がなんと1700台程度だそうです。その生産台数の少なさに驚きながら、あまり見かけない事に納得してしまいました。アルピナのホームページ内に「ドイツのもっとも小さな自動...
続きを読む -
ヤマハ SR400
SRと言えばバイクに乗っている人はもちろん、バイクに少しでも興味のある人なら誰でも知っていると言っても過言では無いくらい有名なバイクだと思います。1978年に登場してからそのクラシカルなデザインが大きく変わる事は無く、長年多くの人に愛されて来ました。そして今、その名車S...
続きを読む -
マツダ CX-30
マツダのSUVラインナップの中でCX-5とCX-3の中間的位置付けになるのがCX-30になります。CX-5はちょっと大きいけど、CX-3はラゲッジスペースが小さくて・・・という方にちょうどいいサイズのSUVです。そして、この車はCX-3より全長と全幅は大きいですが、全高...
続きを読む -
ホンダ S660
ホンダS660はご存じの方も多いと思いますが既に生産が終了し今後新車で買う事が出来ない車で、この車は今後おそらく出る事は無いであろう軽自動車の本格スポーツカーになります。昨今はコスト削減のためにプラットフォームを多くの車種で共有する事が多いのですがこのS660はなんと専...
続きを読む -
ダッジ チャレンジャー
アメリカ生まれのマッスルカー、ダッジ・チャレンジャー。そして、そのチャレンジャーの中でもSRTヘルキャットは700馬力を超えるハイパフォーマンスグレードになります。現行モデルで3代目になるチャレンジャーですが、ヘッドライトとグリルが少し奥まった位置にあるデザインは初代か...
続きを読む -
ニッサン オーラニスモ
昨年登場した日産ノートオーラ。そのオーラをスポーティーに仕上げたのがオーラニスモですが、面白いのが最高出力やトルクといったパワートレインはオリジナルのオーラと全く一緒なところです。しかし、パワートレインは同じでもパワー出力を調整したり剛性を高めたり車高を下げたりとニスモ...
続きを読む